ラブライバーなら行くべき。
非ラブライバーでも割と楽しめる。
そんな所、沼津。
↓1日目
沼津に行って来ました(1日目) - そう すうぃーと めもりいず。
朝起きて「Aqoursと言えば砂浜Aqoursでしょ!」って事で
折角なので朝海岸で再現してきました。
見えねぇぇぇぇ!(;´Д`)
朝食。
1日目が中々の量を食してたので
胃に優しそうなレパートリーで助かりました(*´ω`*)
茶碗蒸しが特に美味しかったです。
朝風呂でヘブン状態になってから、
淡島へ渡る為、
船着き場へ。
船はサンシャイン仕様にラッピングされてました。
なお、船着き場にはオリジナルのグッズが作れる
デコレーション工房なる所もありましたが
時間の都合上今回はスルー。
船内にはAqoursの面々が声優のサインと共にデザインされています。
ただ、船の便によってサインは有無しがあるようなので
それ目的の方は事前に調べておいた方が良さそうよ。
海は透き通って魚がいっぱいいました。
写真はアレですけど実際は綺麗でしたよ(^^;)
船には3分くらいしか乗れないので
折角ですからもう少し乗れても良かったですね。
海風が気持ち良かった(*´ω`*)
淡島入口にはペンギンが。
可愛かったけど猛暑の下暑そうでしたw
有料イベントですが餌やり体験も出来るようです。
カメもいました。でけぇ(汗)
淡島水族館。
規模はそこまで大きくないのでサクッと見終えました。
夏休みだからか家族や小学生グループが多かったですね。
銭洗弁天。2期でバイトする前にたむろってた場所だったかな?
ここの水でお金を洗うと倍になると言われてるようです。
心配しなくても働いて引き篭もってればお金は貯まるよ(現実主義)
カエル館。
果南の家のモデルとなった建物。
こちらも室内は小ぶりながらも様々なカエルを観察する事が出来ます。
むしろ日本で一番カエルの展示種数が多いらしいです。
見かけによらねぇな(汗)
カエルってあまり身近に見る事がないんですが、
こうやって見るとどことなく愛嬌があります。
ナメック星の長老みたいなカエルもいましたよw
淡島神社への入り口。
頑張って登りましたが、
坂がえげつなさ過ぎて早々に心折れそうになりました。
ていうか折れてた(爆)
日差しは木々で覆われてたのでマシだったんですが、
坂のキツさと虫の多さに体力と集中力を奪われ、
登り切った際には水場もベンチもなく
挙句神社では周りの緑が邪魔して景色が全く見えないという、
文面だけだと登って良かった点が見当たらないです(爆)
神社より少し低い位置にあるロックテラスからの風景。
もう「綺麗」とか「気持ちいい」とかいう感情が
「暑い」「しんどい」に上書きされて全く湧いてこなかったですorz
体力の無さを痛感しました・・・
劇中ではAqoursの面々が走ってたらしいんですが、
多分現実に走って上り下りしてると間違いなく怪我するわ()
昼食は海鮮系が続いていたので路線変更でカレー。
しかし、このカレーが激甘で僕の味覚には合わなかったです。
あと具がちょっとしょぼかった・・・orz
一緒に写ってるサイダーが美味しかったのが救いでしたね(´・ω・`)
T師範はAqours丼というメンバーをイメージした9種の具が入った海鮮丼を注文。
山登りで消費した体力が回復してました。
こっち食べれば良かった・・・orz
本当はこの店では伊勢海老丼を食べたかったんですが
開店50分で売り切れになってたんですよね(´・ω・`)
団体さんの予約が入ってたのでその兼ね合いカモしれません。残念。
Blue Caveというトンネル。
イルミネーションが施されている約170mのトンネルです。
これ再現しようとしたんですけど
陰キャオタクなので周りの目が気になって諦めました(ぇ)
島を発つ前にうみねCafeで休憩。
期間限定のイセエビフラッペを食したんですが、
ブッ刺さってるよっちゃんイカが
かき氷やアイスの食感や味と全く合ってなかったです(爆)
何故奇をてらったんだ・・・ orz
淡島内もちょこちょこサンシャインファンが喜びそうな内装になってましたが
島の雰囲気を殺すことなく比較的大人しかった印象。
淡島は大きな島ではないですがその分回りやすく、
寄る所が各所ハッキリしてて回ってて楽しかったです。
なお、淡島には既に擬人化キャラが存在するようですが
今ではラブライブに完全に喰われてる印象。
この子達も割と可愛いと思うんですけどねぇ。
再び日の目を浴びる日は来るのかな?
淡島を後にして和洋菓子屋 松月へ。
PV回で訪れた所らしいです。
ここは駐車場が満車だったのと
中が込んでて入るのが大変だったので離席してT師範にお願いしました。
和菓子が色々あるようなので吟味したかった・・・orz
続いて伊豆・三津シーパラダイスへ。
PVや2期4話でバイトした場所のようです。
ちなみに今回の旅で3回目の水族館となります(爆)
僕達はこの2日で通算3回水族館に行ってるので
そんじょそこらのリア充よりもリア充してる感がありますね!()
シーパラは今回行った水族館の中で一番規模が大きく、
同じ水族館でも違った楽しさがありました。
(大きい動物、可愛い系の動物が多かった印象)
イルカショーは特に楽しかったですね。
調教師が激エロだった。
館内にもサンシャインを感じる物がちらほらと。
こちらにはキャストのサインとメッセージが。
館内にはキャラのスタンドPOPもあったので
Aqoursの仲間入りしてきました(爆)
こんな感じで一応サンシャイン臭はありましたが他に比べると控えめで
館内は家族連れやカップルが多かった印象。
まぁ装飾は他がえげつないレベルなだけとも思いますが・・・
パッと見でラブライバーという人種は少な目だった気がします。
男3人衆なんかは僕らの他にはいなかった気がするけど(゚ε゚)キニシナイ!!
シーパラを後にして三の浦総合案内所。
文字通りの案内所なんですが中はグッズで埋め尽くされていました。
案内板はどこだ(汗)
数日過ぎたとはいえ千歌の誕生日を迎えた後だったので
このタイミングで旅行出来たのは
中々ベストタイミングだったカモしれませんねぇ。
1日目の記事で紹介した各地の記念スタンプがここに全て掲載されています。
これを全て押すのが真のラブライバーなんでしょうね・・・
なお、案内所内は空調が効いておらずかなりの暑さでしたorz
続いて長井埼中学校。
浦の星女学院のモデルとなった場所のようです。
ここはそのまんま学校だったので特に記載する事が・・・
坂の上にあるので徒歩で行く人はちょっとしんどいカモ。
聖地の場所の割に意外と人は全然いなかったです。
JA。
みかんや特産品を販売してました。規模は小さめ。
余談ですけどこういったお店の人達って
作品はちゃんと視聴されてるんでしょうかね?
ここでアイス買ってプチブレイクして
もう一度沼津駅方面へ。
1日目と違うデザインのラッピングバスもありました。
各所でスタンプを押しながら、
つじ写真館へ。
店内は狭めですがその分密度が凄いです。
2期最終話で黒板に書かれていたAqoursの面々のイラストも。
あと著名人と思われる方々のサインが凄い。
ここも千歌のバースデー仕様でした。
こうも千歌推しな場所を見てると洗脳効果で千歌を好きになりそうw
阿蘭陀館。
曜の実家のモデルとなったそうなので店内も曜一色。
なんか、記憶を手繰り寄せてると
曜って2期ではあまり目立ってなかった気がします(´・ω・`)
劇場版でもいとこキャラに喰われてた印象です。
1期はどんな立ち位置だったかな・・・
ここでは桃の杏仁豆腐を食べました。
杏仁の中に果肉が入ってて食べ応え充分でした(*´ω`*)
旅の締めにうな重を食って終了。
小食の癖に1.5尾分を頼みました。
このうな重が殺人的に美味過ぎて
「もう一泊する?」という訳わからん流れになってました(爆)
財布は軽くなりましたが胃袋と心は満たされました(*´ω`*)
こんな感じで1泊2日楽しんできました。
名残惜しくて夏終わんないで・・・(´;ω;`)と思いましたが、
よく考えたら旅が終わるだけで夏は終わんねぇな(汗)
巡った場所全てが文字通りサンシャインの聖地となってました。
実際に回った後に本編を見てると
思った以上に元となった場所そのまんまで
「あ、ここ回った所だ!」という進研ゼミの漫画みたいな感じでしたw
これが聖地巡礼の楽しさなんでしょうね。
あまりこういった旅行ってする機会なかったので
今回非常に濃い密度の2日間を過ごせて楽しかったですね。
多数の荷物を抱えるのが嫌だったのでお土産関連は非常にシンプル。
沼津港で安売りしてた柿の種カレー味、
つじ写真館で購入した限定フレーバーのコーヒー豆2種、
和菓子屋松月でT師範からいただいたみかんどら焼きとみかんのバウンドケーキ。
全部食べたけど美味しかったです。
でも柿の種はそのまんま柿の種でした!(爆)
そういや引退してたスクフェスですが、
溜まってた石を今回旅行記念で放出したんですが
スクフェス始めて以来ついにURほのかを引けました。
これでついにUR艦隊でµ'sを組めるようになります。旅行パワーすげー!
まぁ今更関係ないですけどね!(´;ω;`)
ラブライブにもう一度違う観点で触れる事が出来ましたし、
友人との良い思い出にもなった、楽しい旅行でした。
またいつか遊びに来たいです(*´ω`*)