中型バイクに乗るんやで!~教習所偏~

f:id:sosiga:20210920230940j:plain

 

まさかの人生3度目の入学となりました。

 

 

f:id:sosiga:20210920231803p:plain

 

今回僕は小型AT2輪の免許を持っていたので限定解除の授業を受ける事に。

 

 

 

さて、今回の自動車学校ですが、入学するまでに少々まごつきまして。

 

 

まず、最初受ける予定だった学校なんですが、

入学予約をHPから事前予約し

入学当日までに一度学校へ直接出向いて入金するシステムでした。

 

 

HPで金額と授業日数を確認後、

携帯経由で予約して入学日前に入金しに出向いたんですが、

そこで初めて限定解除の話を受けました。

ここでポイントなのが、

HP上では限定解除等の細かいコースについて書かれていない学校が多い事。

自分の持っている免許によって授業内容や日数、料金が変わってくるので

この辺りは入学前にクリアにしておいた方がいいです。

今日日ネット上での受付や対応をするのが当たり前となっていますが、

そんな中細かい料金が確認出来ないというのは結構ネックだと感じました。

 

 

話を戻しますが、実際に受付に行って話を聞いたんですが、

そこで

・通常の予約システムと違って最初に全ての予約候補日を出す

・そこから学院の方で予約日を決める(※選択権は学院側)

・一度でも休むと以後の予約日が取り消される

・入学後期限以内に予約日を確保出来るとは限らない

 

等々、色々突っ込み所満載の説明を受けたので1校目は入学辞退しました。

怖かったのが、これらのシステムもHP上に一切書かれていなかった事。

また、受付の話によるとこれらのシステムが適応されるのは

僕のような限定解除コースの学生のみらしく、

その辺りの不公正さも気になりました。

(通常の学生は普通に予約出来るっぽかった)

そして、何よりこれらを説明した受付の人の対応が良くなかったので

結果的に行かなくて良かったなと思いましたね。

 

 

という訳で行く予定だった所に行かなくなってしまったので、

以前通っていた自動車学校に行く事に。

ただ、そこでも少々問題があって。

 

なんとそこでは最初通常の自動2輪コースに案内されました(爆)

そこで、こちらが「僕の免許の場合限定解除の対象だと思うのですが」と聞くと

そこから別のスタッフが替わって応対し、

無事限定解除コースに入学となりました(汗)

もしかしたら自動車学校って講師の説明内容や運転技術がメイン要素となるので

受付にはあまり力入れてないのカモしれません。

まぁ受付って最初の手続きくらいしか絡む事ないので

手を抜きやすいのカモしれないですけど、

最初の印象って受付で決まるのでそこの学校もあまり良い印象ではなかったです。

中には僕のように免許持ってても何も知らない人なんかもいるので

出来る事なら最初の段階でもう少し説明出来るレベルの人を雇って欲しいところです。

 

 

なお、僕が通った学校でもHPでは

限定解除の料金や授業日数などは記載されていませんでした。

自動車学校の規則かなんかで書かれないようになっているのなら申し訳ないんですが、

この辺りも少々気になりましたね。

ユーザーに優しくないというかなんというか。

 

 

f:id:sosiga:20210920235342j:plain

話を進めましょう。

 

なんやかんやで入学手続き終了。

そのまま授業予約もし終えました。

今回の僕の場合、授業日数は実技実習のみで計8時間でした。

 

 

さて、8時間という時間数ですが、皆さんはどのように感じるでしょうか。

短い多い等あると思いますが、

僕の場合は「常に余裕がなく、非常に詰め込まれた」でした。

 

f:id:sosiga:20210920234921j:plain

そもそも僕は最初小型ATの免許を取る際に自動2輪の免許を取ろうと思ったんですが、

事前に自分で調べてもクラッチとギアチェンジの機構が全く理解出来ず

入学前にMT免許の取得を諦めた過去がありました。

 

そんな中今回MT免許を取るにあたって色々な人に説明を受けても結局理解が出来ず、

教習所で講師から説明を受けようと思い授業前から何度もその点を伺ったんですが、

「覚えないといけない、こなさないといけない項目があるので詰め込んでいきます」

と言われ、振り返ると

結果的にクラッチの操作についてはしっかり説明を受けないまま終わりました

おかげで最終授業の見極めの時までエンストしまくりで、

特に最初の方はバイクを倒す事も多かったです。

また、引き起こしの方法も最初に口頭で受けただけで

実際に引き起こしたのは自分自身の方法なので

その為授業初日で手と足を捻挫しました。

引き起こしは講師的には「引き起こせてたらオッケー☆」みたいな感じのようなので

最初の1度以降はあまり重視して見られなかったです。

 

 

一応この辺りの講師の言い分もわかるんですよ。

短い授業日数でこなさないといけない項目が多々あるので

どうしても巻いて巻いての内容になるのは仕方ないんですけど、

特にクラッチ操作って基本中の基本で

アチェンジ時だけでなくバイクの発進停止にも行う動作なので、

これを理解しないと先に進めないんですよね。

友人は「わかるまで教えてくれるのが教習所だよ」と言ってましたが、

結果的には自分でYoutubeで動画見て勉強したり知り合いの操作を見たりと、

「やりながら自力取得していく所が教習所なんだな」という感覚が残りました。

あんまりお客さん感覚でいるのもよくないとは思いますけど、

せめてもう少ししっかり教えて欲しかった・・・(´・ω・`)

 

また、当然なんですが、講師も様々なタイプの方がいて

中には教えてくれる人とそうでない人がいるので

その辺りは授業の中見極めていくしかないと思います。

(教えてくれない人はそういう空気を出してる)

 

 

他にも、スラローム一本橋急制動といった

テクニック的な事も会得しなければならず、

コースの順番なんかも覚えなければならないので

体だけでなく想像以上に頭を使うと思います。

限定解除以外の方は授業日数がある程度あるので

慣れるまでの時間は要せると思いますが、

普段乗っていない人、路上で慣れていない人は

卒業検定で通常の走行を前提とした走りをしなければならず

気を使う部分が多いと思うので、

日頃からイメージトレーニングはしっかりしていた方がいいでしょう。

 

僕は普段からバイクに乗っているので

通常走行を意識したコースは何の問題もなかったですが、

普段よりも大きいバイクを乗りこなさないといけないプレッシャーはありました。

特にギアチェンジは教習所で言われた順番や決まった速度帯でのチェンジ、

ブレーキの減速具合等、この辺りは結構細かく言われましたね。

数年間の運転で付いている癖なんかがあるので

教習所に通っている間だけでもいつも以上に真面目な運転を心がけていました。

皆さんも気をつけましょう。

 

 

f:id:sosiga:20210921002301j:plain

授業の最終日の見極め試験で問題なければ卒業検定で、

検定に受かれば晴れて合格&卒業となります。

 

僕の場合、8時間受講+卒業検定で計5日通って終わりました。早っw

前述したクラッチ操作が最後まで難点でしたが、

アチェンジに関しては今乗っているZ125PROがAT改造しているという事もあって

普段から行っている動作だったのがせめてもの救いでしたね。

これがなかったらもっと苦戦していたと思います。

 

 

2輪の講師陣は自動車に比べて若い講師が多いので

色々実体験や面白い単車の話が聞けるかと思ったんですが、

そういった事は全くありませんでしたねw

密室の中2人きりになる車の教習の方が色々な話が出来た気がします。

まぁあまりそこを求めても仕方ないのカモしれませんけどね。

 

 

また、シーズン的にこういったご時世なので例年よりも人は少なかったと思います。

とはいえ団体の特別入学コースを組んでいたり、

実技授業の空きアナウンスに生徒が入って来たりと

思っていたよりも生徒は通っているんだなという感じでした。

 

卒業検定で一緒になったおじさんドライバーと少し話をする機会があったんですが、

その方はコロナ禍の影響で仕事で単車が必要になって受けに来たと言っていました。

どんな理由であれ、いつの時代もバイクを必要としている人はいるんですね。

 

 

 

なんやかんやありましたがストレートに卒業。

今回は5日で卒業だったので非常に短い期間でしたが、

久々に仕事以外の人と絡んだり初めて中型バイクに跨ったりで

色々楽しい思いで卒業出来ました。

 

 

卒業とくれば、あとは免許を交付してもらって単車を迎えに行くだけです!

そんな感じで次回を待て(・ω・)