仮面ライダーギーツ×仮面ライダーリバイス MOVIEバトルロワイヤル 見ました。

 

ライダーに下げられたモチベは

ライダーで取り戻す。

 

 

 

思ってたよりも楽しめた。

 

 

こう書くと、最初から

めっちゃハードル低かったんやなぁと

自分でも思いますが、

ギーツとリバイスどちらのパートも

本編の雰囲気を損ねる事無く調和されていて

そこそこ良かったです。

 

 

 

本作はゲストを含め

役者の演技が安定しているので

安心して視聴が出来ました。

ゲストキャラの面々も浮く事もなく

その点は良かったですね。

設定はツッコミどころはありますが、

いつもの事過ぎて

あまり気にならないレベルでした。

 

 

バイス、ギーツ、龍騎

3作品が入り乱れているので

アクションシーンは結構多かったです。

ギーツのゲーム設定を活かし

電車や商店街が戦闘ステージになるのは

工夫が見えて良かったですね。

幸四郎の悪魔を奪い合うシーンも

仮面ライダーでは珍しい戦い方でした。

 

 

 

気になった点としては、

物語のツッコミどころは

コラボ作品という事で置いておくとしても、

この2体の敵キャラに関しては

ゴリ押しもいいところで

あまりの適当っぷりに

清々しさまで感じました。

あそこまでほったらかしだと

もうツッコむ気にもならないです。

 

 

 

そしてサブライダーの扱い。

特にリバイス勢は本編同様の扱いで、

リバイとバイス以外は

文字通りカマセ以外の何者でもなく、

特に見せ場もなかったです。

 

 

バイスのキャラって実力が伴わないのに

皆口だけは一丁前なんで

結果イキったキャラにしか

見えなくなっちゃうんですよ。

本作でもその傾向が顕著で

序盤からしらけさせてくれました。

ライダーだけでなくヒロミさんも

カッコ良くキメ台詞決めた瞬間

赤子強奪されてて草も生えなかったです。

この状態でバイス復活して

皆でやんややんや言っても

画面の外のこっちは激寒なんだが・・・

多分僕はリバイスのこういうところに

乗り切れなくてライダー熱冷めたんだなと

再確認出来ました()

 

また、ギーツのサブキャラ勢も

基本的にはモブ扱い気味。

ギーツ特有の武器チェンジギミックも

ほとんど出番なしだったりで

もうちょい諸々取り入れて欲しかったかな。

 

映画特有のオリジナルフォームも

本作はかなりマイルドで、

活躍もほとんどなかったので

映画という特別感を考えると

イマイチだった印象。

この辺りは尺やバランスを考えると

本作はもう少し色々出来たと思うので

ちょっと勿体なかったですね。

 

 

最後に龍騎勢ですが、

まぁこの辺りは周年記念なんで

あんまり気にしない方がいいんでしょうね。

ただ、龍騎って今作に至るまでに

結構映像化したりゲストで出てきたりしてるんで

ありがたみや特別感はほぼなかったです。

これは東映作品によくある感じですけど、

龍騎に関しては流石に擦りすぎなんで

もうちょい出てきて嬉しいというか

出す特別感が欲しかったですね。

ほとんど龍騎ライダー同士でしか

絡みがなかったのも勿体なかったです。

 

 

 

まとめます。

 

 

両作品好きならまぁ。

 

 

 

僕はリバイスを見た後

色々な理由から熱が冷めて

仮面ライダーシリーズから

遠ざかっていましたが、

そんな状態の僕でも

本作はそこそこ楽しめました。

なので作品好きな人なら

面白さは担保されてると思います。

 

 

ただ、良くも悪くも

本編の雰囲気やノリのままなので

気になるところは気になったままなのは

ちょっとモヤりました。

最終決戦シーンもシーカーの挙動や見た目、

ステージのシュールさに加えて

映画の特別感もあまりなかったので

盛り上がりという点では

少々欠けてたように思います。

特に本作は上映時間が長く

一度集中力が欠けちゃうと

そこから挽回出来ないので、

「好き」という補正があった方が

最後まで楽しめると思います。

 

 

両作品視聴した人にはそこそこお勧めです。

 

 

個人的オススメシーンはエピローグ。

龍騎タイクーンのやり取りが印象的でした。