我ながら凄い。
9月でGSX250Rを購入して2年が経過。
おかげさまで大きな事故もなく
安全に走らせる事が出来ています。
2年目も1年通算10,000kmを達成出来ました。
2年目ともなると慣れが生まれてきますが
これまでに見えてこなかった点も見えてきたり
感じた事のない事を感じたりと
1年目とは異なる部分も見えてきました。
今回は2年目を走らせた印象を
ツラツラ書いていこうと思います。
○自分の中でイメージ出来ていないと
目標○○kmは難しい
今年は2年目という事で新鮮さが減り
1年目に比べると目的を持たないと
バイクに乗る頻度が減りました。
その為、行く先や走らせる距離を
1年目よりもある程度想定しないと
10,000kmを達成するのは難しかったです。
例えば今回は7月に静岡に2回行きましたが、
行ってなければ計約2,000km足りていなかったので
同じ距離を別で稼がないといけないと考えると
かなり厳しかったでしょうね。
まぁ蓋を開けてみると7月から静岡には
計3回行ってるんですけど()
そもそも自分が日常生活の中で
どれだけバイクに乗るかを考えないと
目標走行距離達成は厳しいのに、
僕は何も考えなしに
10,000kmという距離を設定したアホな訳で、
実際は基本的に土日にしか乗らないので
1年で考えると約105日。
その中で10,000kmと考えると
かなり意識して走らないと難しかったです。
これは1年目に同じ感じで10,000km達成出来たから
2年目も余裕っしょ→☆とアホ丸出しの思考だったからで
普通の人はこうはならないと思うので
あまり参考にならないカモしれないw
~補足~
何でもいいので走る(乗る)理由を作る
上の補足ですが、
僕のように何も考えてなくて
走らせてから大体のイメージをする人は
実際多いと思います。
その為、乗る理由を自分の中に作り出す為
バイクに乗る頻度自体を増やしました。
別に遠出せずとも
単純に近所を走ったり買い物の足にといった
シンプルな理由で乗るのがいいでしょう。
段々知らない近所の道を走ったり
隣の県まで走らせたりと距離を伸ばしていくと、
知らない道が新鮮に感じたり
伸びていく距離が嬉しくなったりと
バイクに乗る楽しさが生まれてくると思います。
そうすると段々理由を求めずに
バイクに乗る事が自然になっていきます。
そうすると次は、距離を伸ばす方法を
自分の中で模索する事になるので、
目標達成する方法が明確になっていきます。
例えば僕は毎月1回は
必ずロングツーリングしようと決めていました。
また、僕は2年目も結構カスタマイズをしました。
バイクをいじるとその分バイクを走らせたくなります。
カスタマイズした愛車を走らせる事で
気分が高揚するのは1年目よりも強く感じましたね。
それだけジスペケに愛着が湧いてきたのカモしれないです。
○情報へのアクセスが変わった
当たり前の事なんですが、
バイクを買う前~買った後に見ていた媒体は
年月が経つにつれて見なくなりました。
僕の場合1年目の情報源は8割がYoutubeでしたが、
2年も経つと自分の愛車の事が
ある程度わかってくるので
他人の情報が必要にならなくなり見なくなりました。
2年目は本を読んだり他人に聞いたりと
愛車の情報へアクセスする手段が
1年目よりも少し変わりましたね。
この、最初の内に見ていた情報を見なくなるというのは
裏を返せばそこで終える事にもなり得ますが、
逆に言えば自分で世界を広げるようにもなるので
その媒体に対して
新たな姿勢を構えるようになったのは
良い事だと思います。
僕はジスペケを買った1年目は
スペックに関する内容ばかり見ていましたが
2年目は旅先動画や車載動画を見る事が増えましたね。
そのおかげでバイクに乗る機会が自然と増えていました。
前述したようなサイクルが自然と生まれていた訳です。
○自分の中の拘りの変化
僕はこれまでなるべく高速道路を使わず
下道のみで走行していましたが、
今年は下道で挑める限界を知り
以降は高速道路も積極的に
利用するようになりました。
高速道路には高速道路の良さがあると知り
今ではそれまでに持っていた抵抗もなくなり
隙あらば利用しています。
高速道路もライダー向けの割引があるので
今後はその辺りを
もっと活用していきたいですね。
また、1年目は自分の知った道を中心に走っていましたが、
2年目は新規開拓する事が増えました。
その結果、その土地の事がわかったり
人との触れ合いから新たに感じる事があったりと
これまで経験しなかった事を多く得られました。
この記事を書くまであまり意識していませんでしたが、
バイクを通じて得る事が結構あったんだなぁと再認識しました。
○初心を忘れない
なんやかんや一番重要な部分が
コレと思ってます。
年月が経つにつれて慣れが生じて
さも当然のように運転するようになるので、
自分が生身の状態で乗っている事や
誰かを傷つけたり
自分が傷ついたりする可能性がある事を忘れずに
これからも安全に乗っていきたいですね。
現に僕は最初立ちゴケした経験から
スタート時は絶対に気を緩めないようにしています。
○まとめ
現在の僕は時間もお金も
ある程度自分の為に使える身なおかげで
今が一番バイクに乗っていて
その楽しさを感じられています。
実際2年間で20,000km乗ってる訳ですから
バイクの魅力をしっかり楽しめていると思いますw
様々な事柄が重なった結果バイクに手を出した訳ですが
今となっては良い選択をしたと思っています。
実際ジスペケにはこれまで知らなかった様々な所に
連れて行ってもらいました。
これからも愛車には引き続き
新たな体験をさせてもらおうと思います。
3年目は通算10,000kmを
目標にしている訳ではないですが、
まぁいざとなったら沼津に10回行けば
達成出来る事もわかったので別に大丈夫か(爆)