Aqours9周年おめでとう。

 

 

No.10なんて曲はなかったんや()

 

 

先日友人のラブライバーから

Aqoursが9周年という話を聞き、

告知やら今後の行く末やらの話題で

そこそこ盛り上がったんですが、

本日ライブ配信があるとの事で

先ほど少し聞いてきました。

 

 

 

ラブライブ!サンシャイン!!2期を見ようとした話。 - So sweet memories

ラブライブ!サンシャイン!!1期を見返しました。 - So sweet memories

ラブライブ!サンシャイン!!2期見返しました。 - So sweet memories

ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow見ました。 - So sweet memories

幻日のヨハネ SUNSHINE IN THE MIRROR 見ました。 - So sweet memories

 

僕はラブライバーでもないし、

ましてラブライブシリーズに関しては

波に乗ろうとしてどこかで公式から

その熱意を折られてきました。

上は過去の関連作品の視聴感想。

どれも比較的ボロカスに書いてるけど、

それだけ期待もしてたし可能性感じてたから

僕がどれだけサンシャインに本気で

向き合ってたかがわかってもらえると思う。

 

 

沼津に行って来ました(1日目) - So sweet memories

沼津に行って来ました(2日目) - So sweet memories

土肥温泉に行ったのに沼津観光してた話。 - So sweet memories

沼津観光&沼津祭りに行って来ました。 - So sweet memories

沼津をブラついてきました。 - So sweet memories

沼津観光&修善寺温泉に行って来ました。 - So sweet memories

沼津観光しに行きました。 - So sweet memories

沼津観光&下田温泉に行って来ました。 - So sweet memories

沼津港で食い倒れてきました。 - So sweet memories

 

反面ラブライブサンシャイン自体は

沼津旅行のおかげで

鈍行ながらもかなり楽しませてもらっています。

特に本作で聖地巡礼という行為の楽しさに

気付かせてくれたのは自分の中でとても大きい。

2019年に1回、去年は4回行きました。

距離が距離なだけあって何度か死にかけましたが

バイクの免許を取って良かった点の

一つでもあります。

 

 

そんなAqoursも今年で9周年という事で

色々と告知がありましたが、

大きい話題はやはり

ファイナルソロライブでしょうか。

良い方向で捉えれば

Aqours9人でのライブが最後なだけで

今後もシリーズとしてのライブでの

出番はあるんでしょうけど、

同じような立場であろうµ'sが

現状そこまで動きが無いのを考えると

今後の動きはあまり期待出来なさそう。

 

ラブライブシリーズは

ライブしてナンボというイメージがあるんで

ライブ頻度が減っちゃうと

衰退しちゃうんじゃないかと

素人目に危惧しています。

これはアニメもそうやけどね。

映画までやったらひと段落みたいな。

 

 

あわしまマリンパークが閉園するらしい。 - So sweet memories

さよならサンシャイン Cafe。 - So sweet memories

 

また、沼津でもコラボカフェが閉店したり

マルサン書店が閉店したりと

色々となくなっていくものも目立つ。

淡島マリンパークは来月復活するけど、

問題点も山積みぽいしこれからどうなるか。

 

現地に行くとわかるけど、

確かにサンシャイン効果で

観光客は増えたイメージがあるけど、

街の根っこの部分は変わらないので

どうしても老朽化や若者不足の点から

逃れられていない感じが凄くする。

今の状態でAqoursの活動が減ると

更に衰退の一途を辿る気がして

凄く不安になっています。

 

 

僕がラブライバーでもないのに

こうまでして沼津に行くのは、

作品を通じて地元の人や

ファンの愛を凄く感じるから。

沼津に行けば確かに9人の軌跡を感じるし、

自分が本当に作中に入ったような

疑似体験のような状態になって凄く面白い。

スタンプラリーのように

各所のスタンプを集めるのも楽しいし、

ご飯が美味しいのも評価が高い。

ラブライブサンシャインに触れなければ

沼津という地には

足を運ぶ事はなかっただろうし、

存在すら知らないままだったカモしれないから

そういう点でも作品には感謝している。

僕はラブライバーじゃないので

日常的にコンテンツを支える事は出来ないけど、

こういう方向から貢献出来ればなと思う。

 

 

一応他にも色々告知はあったんで

まだまだ楽しませてもらえそうやけど、

沼津との関係もあるから

何でもいいし小さな事でもいいから

これからも出来る限りは続いていって欲しい。

僕も出来る限りコンテンツを

楽しんでいこうと思うので

行ける時に行き堪能し尽したいですね。